あなたは病気やけがで仕事を休むことになったら毎日の生活費はどうしたらいいでしょうか?特に風邪とは違い、うつ病などのメンタル不全による疾患により会社にいけなくなってしまった場合などは、しっかりと治すのに時間もかかるため、経済面でとても不安になってしまいますよね。
そこで重要な役割を果たすのが、「傷病手当金」という制度です。この制度は、仕事を休むことによって生じる経済的な負担を軽減し、あなたが心配なく健康回復に専念できるよう支援します。しかし、多くの人々がこの制度がどのような制度であるか知らず不明確なままです。
この記事では、傷病手当金の基本から、申請の手順、必要な書類、さらにはうつ病といった精神的な疾患が関係する場合の特別な注意点まで、詳しく解説していきます。傷病手当金は会社の健康保険に加入している方なら誰でも申請可能です。重要なのは、支給要件を満たし、添付書類などの必要な書類を間違いなく提出すること。この記事を読めば、傷病手当金がどのようなものであるかがわかるようになります。
また、うつ病による休職というデリケートな状況にある方々にとっては、休職中の収入など不安になることが多いと思います。しかし、休職中に要件を満たすことで生活保障である傷病手当金をもらうことができます。うつ病などのメンタルの病気と闘いながら職場復帰を目指す方々にとって、この制度の仕組を知り安心した状態で今後のことを考えことができます。
病気やけがによる休職は誰にでも起こる可能性があります。なので、この記事をお読みいただき、傷病手当金はどのようなものなのかについて理解し、必要な時にしっかりと活用できるようするとよいでしょう。その知識がいざという時の大きな安心につながります。傷病手当金について一緒に詳しく学んでいきましょう。
1. 傷病手当金とは?
傷病手当金とは?
傷病手当金は、病気やけがで働くことができず、かつ、会社から十分なお給料がでていないときに、その被保険者と家族の生活を保障するために支給される給付金になります。
傷病手当金ももらうためには、まず会社の健康保険に加入している必要があります。傷病手当金の金額はお給料の約3分の2が支給されます。支給期間はけがや病気で働くことができない期間もらえることができ、最大で1年6ヶ月の期間支給されます。これにより、けがや病気で働くことができない時期であっても経済的な安定を保つことができ、治療に専念することができます。
2. 傷病手当金を受け取るための4つの要件
業務外の怪我や病気であること
業務中の怪我であれば傷病手当よりも手厚い労災からの給付金がもらえます。
仕事をすることができないこと
仕事ができないかどうかの判断は担当の医師の意見を元に判定されます。
3日間続けて仕事をやすんでいること
4日目以降からのお休みについて傷病手当金が支払われます。つまり、お休みの3日間(待期期間)は傷病手当はでません。
傷病手当金の支給要件である連続する3日間の待期期間の考え方は以下の図が詳しいでご参照ください。
<待機3日間の考え方>
(引用)全国健康保険協会HP
3日間続けて休まないと傷病手当金がもらえないのですか、、
休んでいる期間の給料が支払われていないこと
傷病手当金以上のお給料額を支払われた場合は傷病手当金は支給されません。また、傷病手当金未満のお給料額の場合は
『傷病手当金ー給料』の差額が支払われます。つまり、健康保険からもらえるお金は傷病手当金額がMAXということになります。
3. 傷病手当金に必要な情報と申請先
必要な情報と申請書の準備
傷病手当金の申請には、傷病手当金申請書に医師の診断(意見)、休職日数や休職中の給与が不支給などの証明が必要です。最初のステップとして、まずは怪我や病気で仕事ができない状態(例えば入院など)であった場合に3日間連続で会社を休むことで傷病手当金の最初の要件がクリアできます。
病気による欠勤が4日以上になった場合には、4日目以降の欠勤について傷病手当金が支給されます。なお、待機期間の1~3日分の傷病手当金は支給されません。申請書については会社の上長や総務などの管理部門に一報入れることで傷病手当申請書の準備をしてもらえるでしょう。この診断書に、病院の医師による病状、治療内容および休職が必要な期間などの意見が記載されます。また、会社にも欠勤状況や休職期間中の給与額の証明をしてもらいます。
申請先
会社の住所地を管轄している全国健康保険協会の支部
申請をするタイミングとしては短期間の場合は、治療が終了したタイミングでお医者さんに傷病手当金申請書に必要な情報を記載してもらいます。また、1ヶ月を超える長期に渡る病状の場合はだいたい1ヶ月に1回、診察に併せて傷病手当金申請書への記載依頼をし、1ヶ月に1回、もしくは2か月まとめて申請のどちらかを申請をする会社の申請フローによってどちらかになりますが、毎月入金がないと困ることが多いので、もしウチの会社は2か月に1度申請といわれたら1ヶ月に1度でお願いしますと伝えると要望に沿って対応して下さると思います。
ポイント
・一般的な健康保険の手続きは各地域の広域事務センター
・傷病手当金や出産手当金など病気や出産に関する給付金については全国健康保険協会の支部
4. 傷病手当金の計算方法
受給できる金額の計算方法
1日当たりの金額:【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】÷30日×(2/3)
なお、支給開始日とは、一番最初に傷病手当金が支給された日になります。
支給開始日の以前の期間が12ヵ月に満たない場合は、次のいずれか低い額を使用して計算します。
1) 支給開始日の属する月以前の継続した各月の標準報酬月額の平均額
2) 標準報酬月額の平均額
わかりやすくいうと残業代を抜いた毎月の給与額の67%と考えるとよいです
傷病手当金の支給期間
病気やけがの発生日から起算して最長1年6ヶ月間です。
傷病手当金の申請は、申請書にお医者さんによる病状の意見をその都度記載してもらい、それに基づいて傷病手当金の申請書類が作成されます。申請の都度、お医者さんの病状の意見について書いてもらうことが必要となります。定期的にお医者さんの診断を受け、病状についての意見を書いてもらい協会けんぽに提出することで、支給期間の継続が可能となりす。その支給期間のMAXが1年6か月ということになります。
5. 傷病手当金受給中の注意点
傷病手当金受給中の社会保険料
傷病手当金を受給している期間は収入が2/3に減ります。また、産休や育児休業と違い社会保険料の免除はされません。なので、実務上は会社が休職期間中の社会保険料を立替をしているケースが多くみうけられます。この立替をしてもらっている社会保険料は病気がなおり復職した際に会社と清算するのですが、休職期間が長期に渡る場合などは分割で支払うなどの配慮をする会社も多いです。
傷病手当金受給中にアルバイトしても大丈夫?
傷病手当金受給中に収入が約2/3程度に減るので、会社に内緒で別の会社でアルバイトをしても大丈夫?か心配ですよね。
こちら答えは原則、傷病手当金受給中にアルバイトはNGとなります。理由は、傷病手当金の受給要件が療養するために労務不能であることなので、協会けんぽや会社にバレるバレない以前に、普通に考えてそもそも労務不能じゃないじゃん?と思われてしまいますよね。
参考までに昭和2年や昭和32年の保険局長からの通達などに例外事例がありますが、傷病手当金の趣旨が病気や怪我で収入が途絶え路頭に迷ってしまう状態を防ぐために生活保障として傷病手当金として7割弱の給付金を支給するものとなります。そう考えると、、休職中に他の会社でアルバイトやガンガン副業というのはちょっと難しそうですよね
まとめ
傷病手当金は、業務外の病気や怪我で働けなくなった人のための経済的支援制度です。この制度は、健康保険に加入していれば、パートでもアルバイトでもどなたでも受給対象となります。支給額はだいたい毎月の残業代を抜いた給与の約67%が傷病手当金として支給されます。
また、なかなか病状が良くならず休職が長期に渡る場合であっても、お医者さんの病状の証明を定期的に書いてもらうことで最大で1年6ヶ月間まで傷病手当金の受給が可能です。なお、業務外の原因で発生したうつ病であっても傷病手当金の対象となります。
最後に、うつ病で傷病手当金を受給する場合に知っておいてもらいたいのは、例えばうつ病で傷病手当をMAXの1年6か月を受けて前職を辞めて、また新しい会社に再就職した際に同一の病名で休職をする場合は、傷病手当の原因となる病気が継続していると考え、既に傷病手当を限度まで受けきってしまっている理由から傷病手当が支給されない事例が増えていますのでご注意ください。
このような場合にできるだけ早めに上長に相談をすると休むにしても親身に対応してくれる会社が増えてきていると感じますのでなるべく早めに共有するとよいかと思います。
Q&A
Q1,傷病手当金を受け取るために必要な条件は何ですか?
A1,傷病手当金を受け取るためには次の4つの条件が必要です。
1)会社の健康保険に加入していること
2)業務外の原因による病気やけがであること
3)病気やけがのために仕事を休んでいてお給料が支払われていないこと
4)休職が4日以上続いていること
以上のいずれの項目にも該当する必要があります
Q2,うつ病でも傷病手当金を受け取ることはできますか?
A2,はい、うつ病でも傷病手当金を受け取ることができます。うつ病が仕事以外の原因で発生していて、医師の診断に基づいて休職している場合、傷病手当金の対象となり申請することが可能です。
Q3, 傷病手当金の申請に必要な情報は何ですか?
A3,傷病手当金の申請には、
1)会社の健康保険番号や申請者の氏名や生年月日等の情報
2)医師の意見(診断書では要件を満たしません)
3)会社に出勤していないこととお給料の支払いがない証明
上記を傷病手当の申請書に記載することが必要です。これらの情報が申請の根拠となりますので重要となります。原則として現在お勤めされている会社に依頼すれば会社が書類作成をしてくれます。